NHKニュースで知ったのですが、特攻生存者を叔父にもつ日系アメリカ人リサ・モリモトさんが監督した特攻隊の映画が7月21日から公開されるそうです。
『TOKKO -特攻-』Wings of Defeat
生きたかったよ 死にたくはなかったよ
1945年春、アメリカ艦隊を攻撃するため片道分の燃料だけを積んで飛び立った特攻隊の兵士たち―。
自身の叔父が特攻隊員の生き残りであったことをその死後に知った日系アメリカ人監督リサ・モリモトが、自爆テロを「カミカゼ攻撃」と呼び、狂信的な自殺攻撃を日本の「TOKKO」とイメージを重ねる米国の風潮に違和感を持ち、その生存者たちへの取材を重ねました。そこから引き出されたのは個人に非情な犠牲を強いた当時の状況、そして現在だからこそ聞くことができる彼らの偽らざる心情です。
特攻隊による攻撃を受け沈没した米軍艦乗組員の証言や日米双方の貴重な資料映像も交えながら、狂信的でもなければ軍神でもなかった彼らの姿が浮き彫りにされる様には衝撃を受けずにいられません。カナダ・トロントで行われた北米最大のドキュメンタリー映画祭のプレミア上映でも多くの反響と衝撃を呼んだこの作品が、急遽日本公開される運びとなりました。
2007年/USA・日本/90分/カラー/DβCAM/原題:Wings of Defeat
監督・プロデューサー:リサ・モリモト
プロデューサー:リンダ・ホーグランド
編集:マヤ・スターク (C) Edgewood Pictures, Inc
この映画の先行上映会を伝えるNHKニュースはこちら↓
「元神風特攻隊員が平和訴える」
「TOKKO特攻」は、特攻隊の元隊員や攻撃を受けたアメリカ軍兵士などの証言を集めたドキュメンタリー映画で、アメリカの国立公文書館で見つかった、戦闘機がアメリカ軍の軍艦に激突する瞬間の貴重なカラー映像などが含まれています。
14日は、来月の公開を前に東京・港区で先行上映会が開かれ、出演した元特攻隊員2人が舞台あいさつしました。このうち、昭和20年3月に特攻の命令を受けたという84歳の元隊員は「特攻がどういったものだったのか、この平和な時代にこそ考えてもらいたい」と平和の大切さを呼びかけました。
また、この映画の監督で、叔父が特攻隊の生き残りだったという日系アメリカ人のリサ・モリモトさんは「撮影を通じて特攻隊員の真意を伝えなければならないという重大な責任を感じた。『神風』は狂信的な行動ではなく、若い人たちが悩み抜いた末の行動だったことをわかってもらいたい」と話していました。
「TOKKO 特攻」は、来月21日から東京・渋谷などで公開されることになっています。
「俺は、君のためにこそ死にいく」は、実は見ていないのですが、こちらの「TOKKO-特攻-」はぜひ見に行きたいと思いました。
「おれきみ」の方は、正直なところ、あまり見る気になれず、映画館になかなか足が向かないもので・・・。
(動画をブログに貼ったりしているくせに > 俺 (汗))
どこで上映するのかな、と思って調べたら・・・全国で3カ所だけ(東京・愛知・大阪)でした・・・。
※2007/08/24追記
この映画を見てきましたので、その感想をアップしました。
↓
『映画「TOKKO-特攻-」 を見てきました・・・』
また、上映する映画館もかなり増えてきたようです。
この映画の予告編(?)がYouTubeにあったので貼っておきますね。
WINGS OF DEFEAT(原題)(2:31)
■関連エントリー(下記の追加エントリーがあります)
・映画「TOKKO-特攻-」 を見てきました・・・(2007/08/25)
・映画「TOKKO-特攻-」 に関連して(2007/09/23)
