fc2ブログ

「多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」(カエサル)
「自分の正しさを雄弁に主張することのできる知性よりも、自分の愚かさを吟味できる知性のほうが、私は好きだ」 (内田 樹)

考察NIPPONの書斎
このブログを書く上で参考にした本の一覧。現在194冊考察NIPPON-別館明治~昭和初期の貴重な動画を集めるブログ
(考察NIPPONの別館です)

近代日本動画資料室 更新情報

RSS表示パーツ

いま読んでいる本

おすすめの本

















↑この本の関連エントリーリストはこちら





カウンター(試験設置)

TOP > 雑記・つぶやき > title - このブログについて

このブログについて   

管理者:J.Seagull(カモメのジョナサン)

歴史の授業時間は、先生の話をほとんど聞かずに楽しく落書きをして(※)過ごしていた私(j.seagull)が、最近やっと歴史を学ぶ大切さに気づき、いろいろな本で勉強しながら書いています。近代史、特に日本の戦争関係について探っていきたいと考えています。

※歴史の教科書って、落書きの素材に最適な人物の肖像画や写真が豊富だし(笑)

私のように、最近歴史に興味を持ちだした方の参考になれば幸いです。 その他時々メディアリテラシー等についても書いています。
メディアリテラシーは知識として知っているだけでは身に付かないと思います。メディアリテラシーはマスコミなどから流される情報を、常に自分の頭で考え、さまざまな可能性を考慮して判断する「能力」のことですので、素人ながら練習のつもりで書いてみたいと思っています。

ハンドル名の「J.Seagull」は、私の好きな「Jonathan Livingston Seagull(カモメのジョナサン)」から拝借しました。

本業は単なる飼捨員会社員で、SEです。


■リンクについて

基本的にリンクフリーです。
どんどんご自由にリンクして頂いて結構ですが、できたら一言教えて頂けると管理人は喜ぶと思います(^^)


■コメント欄について

エントリー内容についての異論、反論も大歓迎です。ただ、節度を持って書いて頂けると、お互いによい意見交換ができると思います。


歴史については、人それぞれ持っている知識や情報が一致していることはまれだと思いますので、意見が異なるのも当然と考えています。人それぞれバックグラウンドが違うと言うことを大前提にすることが大切だと思っています。

人の意見や感想は、自分には見えなかった視点に気づかせてくれるものとして尊重すべきというのが私のポリシーです。自分より多く知っているとか知らないとかは関係ありません。

ですので、「コイツこんなことも知らないのか」といった感じの、最初から「上から目線」で書かれたコメントは、私も人間ですのであまり良い気はしませんし、不毛の議論になってしまうと思います。それはお互いに時間の無駄だとおもいますので。

私の書くエントリーに対して異論や反論があるのも当然ですので、それをどうこう言うつもりはありませんが、「上から目線」で書かれ、管理人が不快に感じたコメントについては、削除させていただくこともあります。
また、他のコメント者に対する態度についても同様に判断して対処します。

あと、宣伝目的と判断した場合も削除いたします。


■政治的なスタンスについて

特にありませんので、明示することもできません。
政治系の話題となると、すぐに「右か左か」という判断をされる方が多いのですが、私自身は右派/左派という分類にはあまり興味がありませんし、今の時代に合わない気もしています。

たしかに拙ブログ開設当初は、右派や保守系の人に好まれそうなエントリーが多かったのですが、いろいろ勉強したり考えていくうちに意見が変わってきている箇所が、多々あるのも事実です。ただ、イデオロギー前提となって思考停止し、パターン化してしまうのが、一番良くないと思っており、視点を固定化させてしまうことだけは避けたいと思っています。

基本的に政治問題は、テーマごとに是々非々で考えるようにしているので、特に支持する政党も議員もおりません。

(2007/12/27更新)


スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://jseagull.blog69.fc2.com/tb.php/391-4cad3b73