fc2ブログ

「多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」(カエサル)
「自分の正しさを雄弁に主張することのできる知性よりも、自分の愚かさを吟味できる知性のほうが、私は好きだ」 (内田 樹)

考察NIPPONの書斎
このブログを書く上で参考にした本の一覧。現在194冊考察NIPPON-別館明治~昭和初期の貴重な動画を集めるブログ
(考察NIPPONの別館です)

近代日本動画資料室 更新情報

RSS表示パーツ

いま読んでいる本

おすすめの本

















↑この本の関連エントリーリストはこちら





カウンター(試験設置)

TOP > 歴史認識 > title - 日米戦争と戦後日本 関連エントリー

日米戦争と戦後日本 関連エントリー   

日米戦争と戦後日本
日米戦争と戦後日本五百旗頭 真


おすすめ平均 star
star戦後日本の初期条件
starコンパクトながらインパクトある良書
star現代に生かす歴史書
star激戦の裏に秘められたもの

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この本の関連エントリーリスト
  1. 大東亜戦争中に始まったアメリカの対日占領政策
  2. アメリカが計画していた日本本土決戦
  3. アメリカが計画していた日本本土決戦-2
  4. 硫黄島、沖縄戦は米軍の「敗北」!?
  5. 命惜しまぬ日本兵

※ このエントリーはサイトの構成上、日付を加工してあります。
スポンサーサイト



コメント

seagullさん

私もブログを長く続けているだけで単なる歴史好きの素人です。
つっこむなんて恐れ多いです。

ご質問のありました点につきまして、お答えになっているかどうか分かりませんが、終戦時に関する記事を作成し、トラックバック致しました。
確かに硫黄島や沖縄の犠牲が、アメリカの頭の中に全くなかったかというとそうではなかったと思います。ただ、それが彼らの行動を大きく制限するまででははなかったと考えています。

この点につきましては、歴史的な根拠というよりも、アメリカ人と仕事で交流が若干あり、その経験上彼らの考え方や行動を見るにつけそうではないかと思っている部分が大きいと思います。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://jseagull.blog69.fc2.com/tb.php/331-07312404

アメリカは天皇制を認めた事情

戦艦大和の出撃、原爆と続きましたので、太平洋戦争の終戦の状況について触れてみたいと思います。