fc2ブログ

「多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」(カエサル)
「自分の正しさを雄弁に主張することのできる知性よりも、自分の愚かさを吟味できる知性のほうが、私は好きだ」 (内田 樹)

考察NIPPONの書斎
このブログを書く上で参考にした本の一覧。現在194冊考察NIPPON-別館明治~昭和初期の貴重な動画を集めるブログ
(考察NIPPONの別館です)

近代日本動画資料室 更新情報

RSS表示パーツ

いま読んでいる本

おすすめの本

















↑この本の関連エントリーリストはこちら





カウンター(試験設置)

TOP > 外交 > title - 事実を重視する日本と、重視しない外国

事実を重視する日本と、重視しない外国   

今回も、「日本人はなぜ日本を愛せないのか」から引用してみます。

日本が外国とつきあう上で知っておいた方がよいと私が感じた部分からです。

筆者は、世界的に見ても日本人の外国観は独特であり、それを外国との根本的な違い「ファクトとフィクションの対比」として表現しています。
(日本がファクト(事実)で、外国がフィクション(虚構))

これだけだとわかりにくいですが、具体例として捕鯨問題を挙げて解説されています。

P.140~
日本人は国内が比較的等質であったため、フィクションよりもファクトを重視し、それに基づいて考え行動する傾向が強いのです。ファクトを重視する文化とは「論より証拠」を求めるもので、これに対してフィクション重視とは「証拠より論」、つまり「言葉」が優先する文化といっても良いでしょう。
(略)
ファクトつまり事実に基づいて考え行動する日本人は、学者や専門家で構成されている国際捕鯨委員会の科学小委員会で資源の回復が著しいミンク鯨などは捕鯨の対象にして構わないと主張し、その考え方の正しさはいつも認められています。しかしいろいろな思惑があって捕鯨全面禁止の声を上げる欧米側が、鯨を食べるどころか見たこともないアフリカの小国などの票をたくさん買収して多数派工作をした上で、総会においてなんだかんだと日本の提案にケチをつけていつも否決してしまうわけです。

歴史的な事実としては、世界の鯨を大西洋から始めて太平洋にまで進出して百年以上も取りまくり、しかも自分たちの欲しい鯨油のとれる部分以外は邪魔だといって海に捨ててしまうような、貴重な生物資源の無駄遣いをやり続けてきたのは欧米人なのです。そしてそのことが、いろいろな種類の鯨が激減する原因ともなったのです。
ちょっと話がそれますが、以前に紹介した大川周明も欧米の捕鯨について書いています。大西洋の鯨がほとんど捕り尽くされ、その後北太平洋に鯨が多いことがわかってアメリカの捕鯨船がどんどん西に進み日本近海に出没することも多かったとか。なんで西洋人がそんなに鯨が必要だったかというと、ろうそくの原料にする油を取るためであり、何でろうそくがそんなに必要だったかというと、植民地からの富の収奪で生活が豪奢となり毎晩の宴会の場を真昼のように明るくするためだったとか・・・。

このエピソードから、私が何を言いたいのか。欧米人や中国人そして韓国朝鮮人をも含めたユーラシア文明に属する人々は、そのときそのときの都合で、前に自分たちがした酷いことなどすっかり棚に上げ、平然と相手を非難攻撃することを何とも思わないということです。理屈はどうにでもつけて、自分たちの目下の正当性を臆面もなく主張するフィクションの文化なのですね。日本人から見ると本当に「自分のことは棚に上げて」「臆面もなく良くそんなことが言えたものだ」「盗っ人猛々しいにもほどがある」とあきれるほどです。毛沢東が農業大躍進と紅衛兵革命で六千万ともいわれる中国人を殺し、さらにチベットでも大虐殺を行って、チベット文化を徹底的に破壊したのに、中国政府は一切これに触れず、「日本軍が南京で50万も虐殺した」といつまでも騒ぐことなどがその一例です。
(略)
それに比べて日本人は事実つまり共有されているファクトを前提として、その上にわずかなフィクション性を持つ議論にしか慣れていません。というのも国内がこれまで文化的に比較的等質であったため、自分が信じてもいないこと、あるいは嘘だとはっきり自覚していることを、いかにも本当らしく筋を通して述べ立てることは、国際レベルから見ると全く経験不足なのですね。

良く日本人は相手を理路整然と言い負かす議論、たとえば英語でのディベイトが下手だから、この力をもっとつけなければ国際交渉に負けてしまうといわれますが、この力は簡単につくものではありません。単に外国語が巧く使えるかどうか以前の、もっと深いところに問題があるからです。
ディベイトとは相手を言い負かすためには事の真意を問わず、ただ巧い屁理屈を並べ立てる技術、言語ゲームに他なりませんから、日本人が弱いのは当然なのです。アメリカの裁判では、明らかに有罪な人間を言葉巧みに無罪にしてしまう弁護士が有能とされるのも、社会全体がフィクションに対して、元々日本ほど抵抗を感じないからなのです。
筆者は上述のようなもう一つのわかりやすい例として、イスラエルのことを挙げています。

「ここは大昔自分たちが住んでいたところだ」とか、「自分たちの信じる神様が、ここはおまえ達の土地だと仰せられた」という理屈、つまり自分たちが正しいと信じること、つまりフィクションを大声で世界に向かって絶えず言い続けなければ、現にパレスチナにはアラブ人が長らく住み着いているという事実、すなわちファクトに負けてしまう、と。

イスラエルの存在は彼らの主張するフィクションの中だけにあるのですから、そのフィクションを言い張ることを止めたとたん、国の存在自体が消えてしまうわけです。

ここまで読まれた方は、おそらく日本のすぐそばの国のことが頭に浮かんでいると思います(笑)

日本のように他国に侵略された経験がほとんどない国に暮らしているから、他国のこのような行動が奇異に映るのでしょうね。日本以外の多くの民族は、外国から侵略されて新しい統治者が現れた時、生きていくためには本音や事実がどこにあろうと、その状況に合わせた言動や振る舞いをしなければならなかったからこそ、事実を主張することなどあまり意味がなくなってしまったのでしょう。

過去に日本が関わった戦争の開戦に至るまでの経緯を見てみると、いかに外交に難儀してきたかがよくわかります。明治維新以来、驚異的なスピードで国力が欧米に追いついてもなお、交渉の場面ではかなわなかったといえそうです。

外交では上記の様なことををわきまえて、日本人らしさを脱ぎ捨てて望まなければならないのかもしれませんね。さもないと、いつか本当ににっちもさっちもいかない状況に出くわすことになるかもしれません。なにしろ、他国は事実関係は重視しないのですから、いくら日本が正論を唱えてもむなしいだけ、ってことも・・・。
ましてや、どこかの国が過去のことを取り上げて日本を批判するのを聞いた政治家が「他国に配慮しなければならない」なんて発言したら、それだけでスキを見せているのも同然ですからね。


少しでも参考になったと思われましたら、応援クリックよろしくです<(_ _)>
 ブログランキング・にほんブログ村へ     

コメントもお気軽にどうぞ


日本人はなぜ日本を愛せないのか
鈴木 孝夫
4106035596


スポンサーサイト



コメント

申し訳ございません

>イプサム様
>小楠様

私の操作ミスで、このエントリーを一回削除してしまい、せっかくいただいたコメントが消えてしまいました。
(エントリー自体はバックアップから復旧させました)

はじめまして

最近の慰安婦の話題も含めて歴史問題初心者です。驚かされる事が多く、また、本当に難しい問題だなと思います(-_-;)そしてこちらのブログ様のこのエントリに書かれているようなことは(当然)思ってもみなかったので、また驚いています。それは「うそ」であっても事実であるかのように主張して受け入れられたもの勝ち!と言うこと?..と解釈しました。私個人は受け入れがたい事実でなんだかちょっと凹みますが、この話を元にして例えば慰安婦問題等を考えた場合に「では具体的にはなんと言って意見を述べれば国際社会に通用するんだろう」と言う事も考えてみようと思いました。とても勉強になります。今後もブログ内を読ませて頂きます。
余談ですが..「真実はどこに」のフラッシュ、泣きました(涙)

>haloさん

はじめまして(^^) コメントありがとうございます。
この本を読んだときは私も目からウロコでした。でも世界のニュースをよく見ていると、まさにこのエントリーで書いたことが当てはまる事例がいかに多いかがよく分かりますよ。
>「では具体的にはなんと言って意見を述べれば国際社会に通用するんだろう」
おっしゃるとおりで、このことこそ日本の政治家や外交官に考えて欲しいです。しかも和を重んじる日本人だから、相手がちょっと恫喝するとすぐに平身低頭してしまう・・・もう悪循環です。
国内向けには真実を明らかにすることが大事ですが、海外向けにはあまり通用しない可能性もありますから、どう対応するかの作戦をたてておくべきでしょうね。
今日、「いろいろなことについて考えてみるブログ」のあいおうさんが次のように書かれてましたが、同感です。
『相手に一目おかせることが大事だと思います。日本と喧嘩しても損だよって思わせることが必要です。 』
麻生外務大臣が日本のサブカルチャーが海外に広まっていることをよく強調してますけど、これも日本の対外イメージ向上を狙っているんじゃないかと思いますね。

歴史問題は私も2年ほど前まではまったく無関心でしたが、ネットや本で色々調べるようになりました。人様のBlogでも随分勉強させてもらったので、私も誰かの役に立てたらと思ってこのBlogを続けています。
興味を持って頂けそうなエントリーが他にもあると思いますので、お時間のあるときにじっくり読んでみてくださいね。

はじめまして

absenteさんの所から流れてきました。

世界においては「理想主義」(高く掲げた一つの理想・理論から現実を把握していく)の国がほとんどの中で、「現実主義」(現実の諸状況から一つの理想・理論へ積み上げていく)で高度に発達させた唯一の国が日本である、と私は解釈しています。今回紹介されている「ファクトとフィクション」、「「論より証拠」と「証拠より論」」はそれを端的に表していると思います。

そして両者のどちらが良い・悪い、というものではなくて、どちらにも長短がある、といった方が正しいでしょう。理想主義では一つの理想・理論の命令一下で全てが動くスピーディーさがある一方で、理想・理論と合致しない現実と必ず直面する(「理想は現実を取りこぼす」)。現実主義は現実に立脚している強さがある一方で、それが局所最適に陥る場合がある(「現実は誤った理想に収斂する」)。

だから「理想主義」と「現実主義」が互いに影響を及ぼしあうのが望むべき姿なのですが、一つの理想にロックされて、その元に現実を否定する「理想主義」が世界の趨勢であり、それに逆行する「現実主義」で通用すると思っているのが日本であろうかと。日本が「現実主義」の看板を外してしまえば日本でなくなるのですが、しかしそれでは世界では通用しない・・・というのが日本が抱えている「現実」なのでしょう。

有り難うございます

拙ブログにコメント有り難うございますm(__)m

確かに誠心誠意なやり方は正論ではあるけど国際社会では謀略も
必要不可欠と言うことですな。しかし、日本政府はそういった「狡さ」
に欠けると。

良く考えたら諸葛孔明も強弁もしてましてたが、日本の武将で
口達者な人は記憶にありませんな。そういった差が時に日本が
割を食うことが多い原因と言うことですな。

国益を計るためには時に強弁で行かなければならない。
尤もKの国の様に強弁一辺倒が能って訳でもなさそうですが。

>abusan さん

コメントありがとうございます。
日本は戦前は「狡さ」を持っていたと思うんですね。日露戦争の前後でもロシアやイギリスでロビー活動を行っていたようですし。

戦後は贖罪意識を過度に持ってしまったためか、やられっぱなしです(--;
やっぱり外交は性善説だけでは無理なんだと思います。

>かせっち さん

初めまして。コメントありがとうございます。

>日本が「現実主義」の看板を外してしまえば日本でなくなるのですが、しかしそれでは世界では通用しない・・・というのが日本が抱えている「現実」なのでしょう。

そうですね。日本の論法が世界には通用しにくい、と言うことに、まず気づくことが大切ですね。「理想」と「現実」、そのバランスの間で落としどころを見つける・・・外交の世界は難しいです(^^;

日本人が 日本愛せないのは 本当の日本人なんていないからだ 日本に生まれて東洋人だから にほんじんなんていってるけど
日本の大半は いろんな国の血が流れているのだ
どこの国にも純粋な国民なんて射るわけない

外国人だって髪の色が兄弟でも違う

>ももこさん
「日本の大半は いろんな国の血が流れているのだ」

その「いろんな国」に対しても「どこの国にも純粋な国民なんて射(居)るわけない」っておっしゃってますが・・・。

つまり、みんな地球人って言いたいのかな?w

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://jseagull.blog69.fc2.com/tb.php/169-6537510f