fc2ブログ

「多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」(カエサル)
「自分の正しさを雄弁に主張することのできる知性よりも、自分の愚かさを吟味できる知性のほうが、私は好きだ」 (内田 樹)

考察NIPPONの書斎
このブログを書く上で参考にした本の一覧。現在194冊考察NIPPON-別館明治~昭和初期の貴重な動画を集めるブログ
(考察NIPPONの別館です)

近代日本動画資料室 更新情報

RSS表示パーツ

いま読んでいる本

おすすめの本

















↑この本の関連エントリーリストはこちら





カウンター(試験設置)

TOP > ARCHIVE - 2008年08月

宇佐海軍航空隊跡-2   

IMGP2579


前回紹介した宇佐海軍航空隊のあった地域ですが、こちらの記事によれば、16回以上もの米軍 の空襲を受けています。

その傷跡が掩体壕のあった近辺にいくつか残されているとのことで、足を運んできました。


(下の写真は、すべてクリックで拡大(Picasa WebAlbumへのリンク)します。


このエントリーには続きがあります→【続きを読む】

スポンサーサイト



宇佐海軍航空隊跡-1   

IMGP2493

航空特攻関係の本を読んでいると、「宇佐空」というのがよく出てきます。大分県宇佐市にあった海軍航空基地で、正式には宇佐海軍航空隊。各地で飛行機の基本操縦訓練を終えた者達が、実際の艦上爆撃機などを使って訓練の総仕上げを行う場所だったようです。

その訓練の厳しさから、「鬼の宇佐空、地獄の宇佐空」とも呼ばれたそうですが、戦況が悪化してからは特攻基地としても使われ、154名の特攻隊員がここから出撃して亡くなっています。


このエントリーには続きがあります→【続きを読む】

残暑お見舞い申し上げます   

 IMGP2176
更新が滞っておりますが、私の場合、blog執筆意欲には波がありまして、ちょうどいまは谷間なもので。
山の時は書きいことが次から次へと出て来て仕方がなくなるんですけどね(笑)。

終戦の8月15日には何か書こうと思っていたのですが、頭の中をまとめきれませんでした。

「終戦の勅令」の動画を貼っておきましたが、あれはあの動画を見つけたときにに、タイマー投稿で設定してあったものです。

しかし、何のコメントも書かない、動画を貼っただけの前回エントリーの方が拍手が多いのは、なんか微妙な気分です(笑)

このエントリーには続きがあります→【続きを読む】

終戦の詔勅   

最近購入した本   

冬にまとめ買いした本をまだ読み終わっていないにもかかわらず、またもやまとめ買いしてしまいました・・・。
これで当分の間、書店立ち入りを自己規制・・・・そうしないとまた衝動買いしてしまうから(笑)

とりあえず今回購入した本を紹介しておこうと思います。

短いコメントを入れていますが、未読状態で書いているため、もちろん私の勝手な内容予測です。


このエントリーには続きがあります→【続きを読む】