|
Archive 2007年10月
|
|
1937年の南京事件や従軍慰安婦問題について色々調べていると、当時の日本軍の軍紀・風紀の問題がでてきます。
南京事件については、便衣兵(というより敗残兵かと思いますが)の掃討と捕虜の処断の他に、略奪・暴行・強姦の問題がでてきます。
慰安所については、強姦事件の多発がその設置の一因とも言われているようですね。
いずれも当時の軍紀・風紀がどのようなものだったのかを把握しておくことは、南京事件や慰安婦問題を知る上でおさえておいた方がよいポイントかと思います。
特に日露戦争の頃などについて、私は「日本軍の規律は厳しく正しい」という漠然としたイメージを持っていたので、略奪、暴行、強姦などといっても、そのようなものはきっと「ごく一部の不届き者」によるものだろうとずっと勝手に思っていたのですが、果たして1937年の支那事変の頃はどうだったのか・・・。
このエントリーには続きがあります→【続きを読む】
スポンサーサイト
「風味絶佳な日々」さんのところで、次のような本が今度発売されることを知りました。
『戦前の少年犯罪』
「少年犯罪データベース」というサイトの管理人さんが出される本のようですが、Amazonの内容紹介を見るだけでも、現代に見られる少年犯罪に優るとも劣らない(?)犯罪内容が書かれています。
このエントリーには続きがあります→【続きを読む】
日曜(10/21)夜に放送された、NHKスペシャル『 学徒兵 許されざる帰還 ~陸軍特攻隊の悲劇~』を見ました。
昨年、知覧特攻平和会館を訪れて以来、特攻隊についてく関心を持って色々な本を読んだり調べたりしてきた私にとっては興味深い内容でした。映画「TOKKO-特攻-」 もそうでしたが、元特攻隊員の方のお話は、いつ見ても胸に堪えるものがあります。
このエントリーには続きがあります→【続きを読む】
従軍慰安婦について触れた、過去の一部のエントリーを一時的に非公開とさせて頂きました。
削除はしていませんので、いつでも再公開可能ですが、再公開するかどうかは未定です。
理由は、政治活動を行っている方のブログのコメント欄・掲示板にて、当ブログ管理人である私(J.Seagull)への事前の連絡も承諾もないまま、その活動の賛意者のように紹介され、過去エントリーへのリンクを貼られていたからです。
一部の早合点の人の行動だとは思いますが、拙ブログの過去エントリーが私にとって不本意な形でその政治活動に利用される危惧も感じたため、あえて非公開とさせて頂く次第です。(当該エントリーにコメント頂いた方にはお詫び申し上げます。)
私は、従軍慰安婦問題について、どのような政治活動、署名・募金活動等にも一切、賛同も関与もしていないし、したこともないことを明言しておきます。
なお、金一勉 編著「軍隊慰安婦―戦争と人間の記録」の中から引用紹介した伊藤桂一氏の文章については、従軍慰安婦についてのきちんとした資料収集、検証を試みているこちらのサイトに転載して頂いております。
いただいたコメントへの返信が滞っており申し訳ございません。
先週末、親しかった友人を突然の事故で失いました。
私も彼も大好きだった、とあるスポーツでの事故でした。
最初に新聞の報道で知ったときは本当に目を疑いましたが何度繰り返して読んでも、その状況から彼以外には考えられませんでした。また、人違いであって欲しいの想いもむなしく、仲間からの連絡で確信せざるを得なくなりました。。
しかし、それでもどうしても実感が湧かず、茫然自失の状態が続きましたが、お通夜に参席し、二度と瞼の開かれることのない彼の顔を見て、やっとこの現実を受け止められるようになりました・・・。
申し訳ございませんが、コメント等への返信は、後日させていただきます。
そろそろ当ブログメインテーマの歴史問題(特に政治問題化しているもの)のことを書こうと思いますが、その前に・・・。
妙なタイトルをつけましたが、この間、ふと思ったんですよ。否定派/肯定派に分かれている歴史認識問題って、だまし絵と似ているな、と・・・。
たとえば、有名なこの絵(↓)

このエントリーには続きがあります→【続きを読む】
「9/29の先日の沖縄の検定撤回沖縄県民大会で11万人集まったというのは違うだろ」ということで、恒例の朝日と産経の文通があったり(笑)、このことを取り上げているブログも少なくないようです。
私としては正直なところ、11万でも4万でもあの大会の意義(※)には本質的には大きな違いはないと思っていたので、人数は気にしていなかったのですが、メディアへの怒りがおさまらない方達は、他の競技場などの写真と比較して人数の推測を試みたりということが、あちこちで行われているようですね・・・。
メディアを叩くのが「メディアリテラシー」と思っている人もいるようですが、でもそうじゃないんですよね。
写真での検証だけではわからないこと、それだけでは落とし穴もあるし、他の様々な可能性を考えていかなければならないと。・・・
このエントリーには続きがあります→【続きを読む】
しばらく更新をさぼってしまいましたが、ぼちぼち再開したいと思います。体重はまだ増えたまんまですが(笑)
更新していない間でも、読書漬けの日々は続いておりまして、従軍慰安婦や南京事件、神風特攻、フィリピン占領などに関係する本を読みあさりました。
いろいろな本を読み進めたにもかかわらず、ブログの更新はさぼっていたので、書きたいと思うことは溜まる一方で、それこそ山ほどあるのですが、逆に書きたいことが沢山ありすぎて、何をどのように纏めて書いて良いのやら途方に暮れてしまい、かえって書く気が起こらないと言う(笑)そんな状態です。
このエントリーには続きがあります→【続きを読む】
最近、全然更新していないのに、「coffee break」もないもんだが(苦笑)
なにはともあれ、m.o.v.e 結成10周年おめでとう♪
このエントリーには続きがあります→【続きを読む】